ブラックフォーレストのふもとにある村とワイン畑と森

  • 7月 12日
  • 歩く距離     8㎞ぐらい   
  • 歩く時間     3時間半ぐらい
  • 家から家まで      約4時間半 (休憩と食事込み)
  • 気温          26年度
  • 天気                    晴れ
  • 面白さと感激さ  8点

ちょっと道を書いてみます。

旅館の人に聞いてみると、「いろいろありますが、これが推薦ですね、、、」と言われて、出ることにしました。

今いる町、バーデンヴァイラー中心地を通り抜けて隣のオーバーヴァイラーの西から右沿いのワイン畑に入ります。まだ七月の半ばだというのに何と素晴らしいワインなんでしょう。ここはファルツ州と伴ってワインの豊かな産地です。地形からいうと、アルプスの北フライブルグがドイツでは一番暖かい地区だと言われています。

一度、日本のグループをリューデスハイムに付き添ったことがありますが、その時の日本から来たガイドさんが「ドイツのブドウは小さいんですよね。」なんて言っていたのを覚えています。これはブドウではないぞ、ワインだぞ、と私は心の中でなんだか気まずい気持ちを抱いていましたが、皆さん、これは“ワインブドウ“であって、日本でいう“食べるブドウ“ではありません。もちろん食べられますが、日本の食べるブドウを想像されると、かなりのショックだと思います。

ちょうどワイン畑の頂上あたりに来た時、ウリさんがワイン畑だらけでつまらないと言うのでコースを変えて、森に入ることにしました。かなり上ではありますが、今来た道を戻るように歩く道は畑の頂上で、町々を下に見下ろして、素晴らしい景色でした。天気も雲一つない最高な青空で、私たちは森の中に入って行きました。

ブラックフォーレストはもみの木が敷き詰まって生えているので森がかなり暗いので、それをブラックフォーレストと言っているそうですが、ここは、まだふもとなのでいろいろな木々が生えています。療養地でもあるので、道印も明確です。その道にもちゃんと名前が付いていて、まず最初の森道はブリッチンガーベーグと言って、その道をフィリップスリンデまで行くと道が四つに分かれます。私たちはブリッチンゲンまで行ってお昼を食べたいと思っていたので、道しるべ通りにその真ん中の森道を歩き続けました。森を下るとそこはその小山の反対側で, またワイン畑が並んでいます。そこを通り抜けるとアスファルトの道路が見え、それを超えて、ブリッチンゲンという町に着きました。町並みはファルツのワイン町の町並みにも似ているし、ちょっとフランスっぽい家々が目に入ります。


5分ぐらい歩いたところで可愛らしい食堂があったので、そこで食べることにしました。テラスで食べようかと思ったらセルフサービスだったので階段を上って中に入ると、なんとかわいい小さいお菓子のスーパーが奥にあって、入り口には手作りのケーキがあり、パンも売っていたり、アンチックなテーブルとイスが並んでいて、とても明るい雰囲気なので中で食べることにした。彼は、アップルショーレ、私はヨハネスベアショーレ、そして、ハムのサラダを頼んだ。

おいしかったー!!!

かわいい家がたくさんあって写真を撮らずにはいられなかった。その後、ゾンホーレベーグを通ってシュヴェアツェまで来た。そこは、道が四つに分かれていたが、その中で一番小さい森道でクリニックベーグと言う道を通った。今までとは違う道からバーデンヴァイラーの町に入って宿に着いた。

たった四時間のハイキングだったけどとても気持ちよかった。

明日はフライブルグにいきま―す。

 

内村 朋美