Intro

ドイツ語で“Wanderung“と言いますが、日本語ではそれにあった言葉がないので日本語では、ハイキングと名付けさせていただきます。

これは、地形の関係で山登りと言うには、あまりにも山が小さすぎますし、遠足と言っては、あまりにも軽すぎます。

日帰りのコースもあれば2-3日程行くコースもあります。山登りになるとアルプス山脈などを歩く一週間コースもありますが、いろいろ組み合わせができますのでここではまず日帰りのコースを紹介致します。

観光で来る方々には有名な観光地に一日行くだけで「これがドイツだ」などと思っている方がたくさんいらっしゃると思いますが、町やゲーテやモーツァルトだけではなく、ドイツ人にとっては自然と共にいることも、週末やバカンスの予定の一つです。私のブログでは、日本人が観光で行く所ではなく、ドイツ人が週末気楽に行く遠足みたいなものをお見せ致します。これをドイツ人は“Wanderung“と言っていますが、展望地、見学、その地方の食べ物やワインを味わう事もWanderungの目的とも言えるでしょう。

 

ラインランドファルツ州

ラインランドファルツ州はワイン道を含め、ブラックフォーレストと並び、東フランスに続くドイツで一番大きい森であり、日本語では砂岩とかサンドストーンとか訳される赤土が固まった柔らかい岩となって何十年にも渡って、クライミングやハイキング、または中世時代のお城の跡を見たりする方たちにっては、欠かせない場所でもあります。この地域ならではのワインの飲み方からもちろんここでは、サワークラウトなど日本で缶を開けて食べるだけとは全く違うおいしいさが味わえる本場でもあります。ラインランドファルツ州ならではの日本では食べられない食事がたっぷり味わえることでしょう。